
エピテーゼの現場では、外見の悩みに寄り添う中で、「触れること」が持つ力の大きさに気づかされる場面が多くあります。
たとえば、指を失った方は、人目を気にして手を丸めるようになり、常に肩に力が入り、慢性的な緊張を抱えていることがあります。乳がんを経験された方の中には、リンパの流れが滞ることで、むくみや不調に悩まされる方も少なくありません。
そんな方に、ただやさしく手を包むように触れるだけで、呼吸が深くなり、少しずつ心と身体がゆるんでいくのがわかります。医学的にも、「触れること」によって“幸せホルモン”と呼ばれるオキシトシンが分泌されることがわかっており、ストレスの軽減や安心感、自己肯定感の向上につながるとされています。
本講座は、協会代表がエピテーゼの施術現場で長年培ってきた実践をもとに、「触れること」の持つ力に着目して開発された、外見と心の両面に寄り添うエピテ®コンシェルジュ講座の【初級編】です。
このような方におすすめです
- エピテーゼの製作以外に関心がある方
- ハンドケアをコミュニケーションのきっかけとして活用したい方
- 仕事や活動に役立てたい方
- 自分の癒しやセルフケアを深めたい方
講座の特徴
- 医療資格や特別な経験がなくても学べる、未経験者にも安心の設計
- 短時間で身につく、実践的なハンドケア技術
- 特別な道具が不要で、どこでもできる手軽さ
- 家庭や身近な人へのケアにも活かせる入門講座
学べる内容




- エピテーゼに関する基礎知識と社会的背景への理解
- 実際の施術現場でも用いられている、ハンドケア・タッチセラピーの基本技術を体験的に習得
- “触れること”がもたらす心理的効果(安心感・信頼感・自己肯定感)を、実感を通して学ぶ
受講対象者
- 20歳以上の女性の方(学生不可)
- エピテ®や外見・心理ケアに関心があり、継続的に学ぶ意志のある方
- 他者に寄り添う姿勢や関心をお持ちの方(未経験者歓迎)
- 講座内容(外見補整・心理的アプローチ)を理解し、自身の意思で受講判断ができる方
- 日本語での意思疎通が可能な方(講義・テキストはすべて日本語で行います)
- 集中して受講できる静かな環境を確保できる方(お子様の同伴不可)
- 学びを通じて、自分や身近な人へのケア、または将来のキャリアにも活かしていきたいと考えている方
- 非喫煙者の方(紙巻・電子タバコを含む)/強い香りや体臭など、他の受講者に影響を及ぼす恐れのある方はご遠慮いただいております
※当日、匂い等により受講継続が困難と判断された場合は、その場でご退出いただく場合がございます。その際の返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。
講座概要
◆ 開催形式: 対面(1名~最大4名)
◆ 所要時間: 約3時間
◆ 受講料: 45,000円(税込)
※2025年内までは【キャンペーン価格】でのご案内です。
◆ 開催日:第1期: 7月12日(土)
◆ 時間: 14時~17時
◆ 場所: 日本エピテーゼ協会
◆ アクセス: JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」北口から徒歩3分
◆ 講師:一般社団法人 日本エピテーゼ協会 代表理事 田村 雅美(たむら まさみ)
持ちもの
当日は、以下のものをご持参ください。
- 筆記用具
- 飲みもの(必要な方)
- マスク(任意)
- スリッパ
- ハンドタオル(手をふく用)
- バスタオル(腕をかける用)
- ウエットティッシュ または 除菌シート
服装について
- ひじまでまくれる服 または ひじ下が出る服でお越しください。
(実技のときに、手や腕が出しやすい服装がおすすめです)
受講前のお願い
本講座では、参加者どうしでペアを組んで施術の練習を行います。
肌にふれる実技となるため、下記の点についてご確認・ご協力をお願いいたします。
✔ 爪の長さについて
- 爪は、白い部分が出ないように短く切りそろえてください。
- 爪の先がとがっている場合は、やすりなどでなめらかに整えてください。
- ⚠ 爪が長いまま来られた場合は、実技にご参加いただけません。その際、受講料の返金はできかねますので、あらかじめご了承ください。
✔ タトゥー・ボディアートについて
タトゥーやボディアートがある方も、基本的にはご参加いただけます。ただし、下記のいずれかに該当する場合は、実技への参加をご遠慮いただくことがあります。
- 他の参加者が不安に感じるような大きな絵柄
- 暴力的・過激な表現を含むデザイン
- 実技中に触れる部分(手の甲・腕など)に広範囲のタトゥーがある場合
このような場合、施術練習が難しくなるため、当日の実技はご見学いただくか、参加自体をお断りする可能性があります。
ご不明な点がある方は、必ず事前にご相談ください。
すべての方が安心して学べる空間づくりのため、ご理解とご協力を心よりお願いいたします。
受講までの流れ
- 募集開始
各講座ページにて「募集期間」「定員数」をご確認のうえ、お申し込みフォームよりお手続きください。
※別途、チケット購入時に手数料がかかります。 - 募集締切
定員に達するか、募集期間が終了した時点で受付を締め切ります。
※お支払いをもって、お申込み確定とさせていただきます。
受講ルール・キャンセルポリシー
1. お支払いについて
- 決済完了をもって、正式なお申込み完了となります。
- 別途、チケット購入時に手数料がかかります。
2. キャンセル・返金について
- 日程変更・振替には対応しておりません。
- キャンセル受付期限:講座開催日の7日前まで
- 7日前までにご連絡いただいた場合、キャンセル事務手数料5,000円(税込)と振込手数料(330円)を差し引いた金額を、銀行振込にてご返金いたします。
- ※振込手数料は一律330円(税込)とし、実費がそれを超えた場合でも追加請求はいたしません。
- 6日前以降のキャンセル(当日・無断キャンセル含む)には返金対応できません。
- やむを得ない事情がある場合でも同様とさせていただきます。
3. 講座内容の取り扱いについて
- 講座で学んだ内容・技術は、ご自身または講座で定められた範囲内での活用に限ります。
- 協会名・教材・資料等の無断転載・販売・指導行為は禁止とさせていただきます。
4. 受講に関する禁止事項
以下に該当する方は、受講をお断りする場合があります。また、受講中に該当が判明した場合、その場で受講を中止し退場していただくことがあります。
- 喫煙者(紙巻・電子タバコを含む)
- 強い香水・体臭など、他の受講者に影響を及ぼす方
- 講師や他の参加者への迷惑行為(無断撮影・録音・進行妨害など)
- 日本語でのコミュニケーションが困難な方
- 受講者本人以外の参加(チケットの譲渡・なりすまし受講・代理出席など)
※※上記に該当する場合は受講をお断りし、ご退場いただくことがあります(※ご本人確認が取れない場合も含む)。その際、受講料の返金はいたしかねます。
5. 講座の変更・中止について
- 災害・講師の体調不良・交通障害等、やむを得ない事情により、
講座を中止または延期する場合があります。 - その場合は、日程の再調整または全額返金にて対応いたします。
6. 個人情報の取り扱いについて
厳重に管理し、適切に取り扱います。お申し込み時にいただいた個人情報は、当協会の運営・講座連絡以外の目的では使用いたしません。
受講者の声
母が乳がんの手術を受けて、見た目の変化やリンパの不調に悩んでいたとき、何か少しでも力になれたらと受講しました。
エピテーゼという言葉を知る中で「作る人」でなくてもサポートできる方法があることに興味を持ち、この講座にたどり着きました。
特別な資格がない私でも学べる内容で、母も「これだけで体が軽くなる」と言ってくれて、受講して本当によかったと感じています。
まいさん(東京都/30代・会社員)
自分自身、顔にあざがあり、ずっとコンプレックスを抱えてきました。
いろいろと調べている中で「エピテーゼ」という言葉を知り、さらに“触れること”によるケアがあると知って、この初級講座に申し込みました。
ペアで練習したときに「気持ちいい手だね」と言ってもらえたことが、本当に嬉しくて。
自分にもできることがあるんだ、と初めて思えた瞬間でした。次は、エピテメイクの講座にも進んでみたいと思っています。
あきさん(大阪府/40代・販売員)
長年通ってくださっていたお客様が、事故で指をケガされ、しばらく来店されなくなりました。
ある日、「見せるのが怖くて…」と勇気を出して再来店されたとき、私はどう接していいかわからず、ケガをした指以外をキレイに整えることしかできませんでした。
この出来事をきっかけに「エピテーゼ」を知り、外見の悩みに寄り添うケアの必要性を強く感じて、初級講座を受講しました。
今では、「必要な方にエピテーゼの存在をお伝えできるかもしれない」という自信が、少しずつですが芽生えてきています。
次の講座では、「声のかけ方」や「言葉によるケア」も学んでみたいと思っています。
M・Yさん(福岡県/40代・ネイリスト)
介護の現場では、乳がんでお胸を失った方が「人に見られるのが恥ずかしい」と入浴を拒んだり、指先が固くなって思うように動かせない方も多くいらっしゃいました。
そうした方に、何かできることはないかと考えていたときに、この講座を知りました。
エピテーゼのような専門的な技術は、自分には難しいと思っていましたが、「触れるケア」なら、私にもできるかもしれない──そう思えたのが、学ぶきっかけになりました。
実際に受講してみて、職場のスタッフとも共有できる内容で、学んで本当によかったと感じています。
ゆうこさん(神奈川県/50代・介護士)
エピテーゼという言葉も知らずに参加しましたが、講座の中での学びは、まさに衝撃の連続でした。
外見の悩みに寄り添う“エピテーゼ”という存在を知り、その背景にある深い心の痛みに、初めて気づかされました。
また、外見ケアの延長に「心のケア」があるということ、
そして、患者さんとの信頼関係を築くうえで、「触れ方」や「伝え方」がこんなにも重要なのだと実感しました。
自宅や職場でも、講座で学んだことを少しずつ実践していこうと思います。mocaさん(新潟県/30代・作業療法士)
※体験談は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
よくあるご質問
Q. 不器用でも参加できますか?
→ 問題ありません。上手にできることよりも、「触れることの意味を知る」ことが大切です。安心してご参加ください。
Q. 医療や心理の資格がなくても受講できますか?
→ はい、未経験の方でも受講いただけます。専門知識がなくても、やさしく学べる設計になっています。
Q. 一人でも参加できますか?
→ もちろん大丈夫です。ほとんどの方がおひとりでご参加されています。
Q. 子連れでもOKですか?
→ 申し訳ありません。実技と自己整理を含むため、集中できる環境確保の観点から、お子様連れでの参加はご遠慮いただいております。
Q. 講座はオンラインですか?対面ですか?
→ 本講座はすべて対面形式で開催しております。
Q. 匂いのするオイルなどは使いますか?
→ 本講座では、すべての方に安心してご参加いただけるよう、無香料・低刺激で肌への負担が少ない「ベビーオイル」を使用します。香りのあるアロマオイル等は使用しませんので、匂いに敏感な方もご安心ください。
Q. エピテーゼの製作も学べますか?
→ 本講座では製作技術は扱いません。エピテ®コンシェルジュ講座は「外見と心に寄り添うケア」の基礎を学ぶ入門講座です。製作にご興味がある方は、エピテニスト®講座をご覧ください。
Q. 修了後、活動に活かすことはできますか?
→ 初級講座はご自身や身近な方へのケアを目的とした内容です。
商用利用や対外的な活動を希望される場合は、中級講座以降に進まれたうえで、所定の条件を満たす必要があります。
お申込みはこちら
- ・受講をご希望の方は、下記よりお申し込みください。
※チケット購入には手数料がかかります。 - ・定員に達し次第、募集を締め切ります。
- ・お支払い完了をもって、お申込み確定となります。
⚠ キャンセル・返金・日程変更について
・お支払い後のキャンセル・日程変更には原則対応できません。
・講座開催日の7日前までにご連絡いただいた場合のみ、キャンセル事務手数料5,000円(税込)+振込手数料330円を差し引いた金額を銀行振込にて返金いたします。
・6日前以降のキャンセル(当日・無断含む)は、いかなる理由でもご返金できかねます。