音声でお聞きになりたい方はこちら↓↓↓
もくじ
短期間で技術が身につく、集中講座

この講座は、「技術だけ学びたい」「資格や開業は考えていないけれどエピテーゼの技術を習得したい」という方に向けた非商用・学習特化型のプログラムです。 認定もライセンスも不要。自分のために、家族のために、友人のために学びたい方へ。
誰かの力になれる日が、来るかもしれない。
その誰かは、自分自身かもしれないし、家族や友達かもしれない。
「まだ仕事にするつもりはないけれど、技術だけはしっかり学んでみたい」
そんな声にお応えして、遠方からでも、忙しい方でも学べるように短期集中型で設計されたのが本講座です。
自分のために学ぶことが、やがて大切な誰かの支えになる。
その可能性を信じて、“いまの自分”のままで踏み出せる講座です。
「誰かのために」「社会に役立つことがしたい」——そんな想いを持つ方へ。
エピテーゼという選択肢を通じて、あなたの学びが“静かな社会貢献”になるかもしれません。
用語の定義:エピテーゼとエピテ®について
「エピテーゼ(Epithèse)」とは、事故や病気、生まれつきの理由などで身体に外見の変化が生じたときに使われる、体の表面に装着する人工物の総称です。義手・義足・義眼・ウィッグなどもその一種で、見た目を補うことを目的に使われます。
私たち日本エピテーゼ協会では、外見ケアの可能性をさらに広げ、医療や美容の枠におさまらない、もうひとつの外見ケアとして、「エピテ®(商標登録済)」を広め、学びと支援の場を提供しています。
エピテ®は、医療でも美容でも届かなかった外見の悩みに向き合い、“見た目”と“心の回復”の両方を支えることを目的とした、第三の選択肢です。
指先にネイルを合わせる、耳にピアスをつける、サンダルを履く足元を整えるなど、日常のおしゃれやファッション性も取り入れながら、自然な見た目に近づける外見ケアとして発展してきました。
単に美しさだけでなく、その人がその人らしく、いられることを大切にしています。
こんな方におすすめ
- オーダーメイドのレッスンを希望している方
- 今すぐ仕事にする予定はないけれど、技術だけを本気で学びたい方
- 自分や大切な人のためにスキルを身につけてみたい方
- マンツーマンレッスン(最大2名)を希望している方
この講座の特長
- 完全個別または2名限定のスペシャル講座
- 短期集中で学べる(平均5日)
- 認定は出ませんが、修了証を発行(※別講座申込時に使用可)
- 講座日程は、講師と直接相談して柔軟に調整
- 終了後後3ヶ月間、質問・材料購入サポート付き(その後はオプション)
レッスンの流れ(一例)
本講座は、5日間の短期集中型です。以下は一例となりますが、進行やレベルは受講者にあわせて柔軟に対応いたします。
日程 | 内容 |
---|---|
Day1 | 型取り/対象部位の確認・目的共有 |
Day2 | 造形 |
Day3 | 成型・型作成・シリコン注入 |
Day4 | 着色(実物と照らし合わせて調整) |
Day5 | 微調整・仕上げ・写真撮影・アドバイス共有 |
※作業時間は1日あたり8~9時間程度を想定。
※パーツの種類によって工程は変動します(指・足・耳・乳房など)。
受講料金について
- 受講料:880,000円(税抜)~
- 受講日程:5日間(完全マンツーマン または 2名限定)
- 材料費:込み(1作品分)
- 修了証発行(認定ではありません)
- 講座終了後3ヶ月のサポート付き(質問・材料購入の案内等)
お支払い方法:銀行振込(お申込後にご案内)
補講料金:1日あたり 80,000円(税抜)~
※完全個別対応となります。必要に応じて、日程は講師とご相談のうえ調整いたします。
受講例①指のエピテーゼレッスン(全5回)

コース内容例(指1本の製作を想定)
Day1:型取り・造形
Day2:造形・成型
Day3:成型・シリコン填入
Day4:着色
Day5:仕上げ・まとめ
受講料:880,000円(税抜)
開催スケジュール:Day1(金)Day2(土)Day3(日)/翌週Day4(土)Day5(日)【短期集中型】
受講例②バストエピテーゼレッスン(全5回)

コース内容例(片方のバスト製作を想定)
Day1:型取り・造形
Day2:造形・成型
Day3:成型・シリコン填入
Day4:着色
Day5:仕上げ・まとめ
受講料:880,000円(税抜)
開催スケジュール:隔週:Day1(土)Day2(日)/翌週Day3(土)Day4(日)/翌週Day5(土)【ゆったり型:おすすめ】
受講例③耳エピテーゼレッスン(全5回+1回)

コース内容例(片方のバスト製作を想定)
Day1:型取り・造形
Day2:造形・成型
Day3:成型・シリコン填入
Day4:着色
Day5:仕上げ・まとめ
受講料:960,000円(税抜)
開催スケジュール:毎月1度の受講【超ゆったり型】
受講例④皮膚エピテーゼレッスン(全2回)

コース内容例(片方のバスト製作を想定)
Day1:皮膚のつくりかた
Day2:着色の仕方・まとめ
受講料:400,000円(税抜)
開催スケジュール:土・日【短期集中型】
スケジュールについて
本講座は、講師との相談の上で日程を決定する“個別調整型”講座です。
受講者のご都合も伺いながら、講師側のスケジュール・準備状況を踏まえて、最適な日程をご提案いたします。
「この日程でなければ受講できない」という一方的なご要望にはお応えできかねますので、あらかじめご了承ください。
持ち物について(必ずご持参ください)
以下は受講者ご自身でご用意いただくものです:
- 作業着(汚れてもよい服・エプロン等)
- 筆記用具
- 昼食(お弁当)・飲み物・おやつなど
※講座は長時間に及びます。体調管理のため、飲食物は必ずご持参ください。
講座側でご用意するもの
- 講座に必要な材料一式(1作品分)
- 工具・ツール類(貸出)
- 実技に必要な設備環境
詳しくはお申し込み後に追って連絡いたします。
認定がなくても、プロと同じ技術が学べる講座です
この講座は、認定資格の取得やライセンス契約を前提としない、技術習得に特化した講座です。
商用利用や協会名の使用はできませんが、講座内容は認定講座と同じ工程・技術レベルで構成されています。
型取り・造形・色付けといった主要な工程を、マンツーマン(最大2名)で丁寧に指導します。
「資格や活動義務までは必要ないが、技術は本格的に学びたい」という方が、自分や家族のために技術を身につけられる環境を整えています。
将来仕事にしたい方へ
「自分や家族のために」と始めたこの講座。
それがきっかけで、「もっと深く学んで、仕事として誰かの力になりたい」
そう思う方も少なくありません。
そんな方には、協会が認定する講座への編入制度をご案内しています。
この講座を受講された方であれば、受講後1年以内を目安に
エピテコンシェルジュ®講座を受講することで、当協会のもとで活動できるようになり、
認定資格が付与され、ライセンス制度へ編入することも可能です。
※編入には条件があります(受講履歴の確認・担当者との面談など)
※対象部位は「指」および「バスト」に限られます
※制度内容は今後変更となる場合があります
※認定講座への編入をご希望の場合は、受講後1年以内を目安にお申し出ください。
まずは非認定コースで“自分のために”学び、
その後「仕事にしたい」と思えたタイミングで、段階的にステップアップできる仕組みです。
エピテーゼとエピテ®の違い|用語の定義
「エピテーゼ(Epithèse)」とは、事故や病気、生まれつきの理由などで身体に外見の変化が生じたときに使われる、体の表面に装着する人工物の総称です。義手・義足・義眼・ウィッグなどもその一種で、見た目を補うことを目的に使われます。
私たち日本エピテーゼ協会では、外見ケアの可能性をさらに広げ、医療や美容の枠におさまらない、もうひとつの外見ケアとして、「エピテ®(商標登録済)」を広め、学びと支援の場を提供しています。
エピテ®は、医療でも美容でも届かなかった外見の悩みに向き合い、“見た目”と“心の回復”の両方を支えることを目的とした、第三の選択肢です。
指先にネイルを合わせる、耳にピアスをつける、サンダルを履く足元を整えるなど、日常のおしゃれやファッション性も取り入れながら、自然な見た目に近づける外見ケアとして発展してきました。
単に美しさだけでなく、その人がその人らしく、いられることを大切にしています。
本講座で学ぶのは、事故・病気・先天的な理由で外見に変化が生じた方への「見た目の再建」を目的としたエピテーゼ技術です。
美容や装飾を目的とした“美容に特化した”エピテ®とは異なります。
▶エピテーゼとエピテの違いを知る
そのため本講座では、以下のような目的や内容は取り扱っておりません:
- ファッション性や装飾性を主とした制作(例:ネイル・ピアス・アクセサリー等との併用を目的とした指・耳の制作)
- 見た目のアート性を重視したデザイン提案
- SNSやメディア等での作品発信・販売を目的とした活動
- 技術の習得を前提とした商用利用・営業活動(有償での提供・制作の受託 等)
本講座は、あくまで「外見の回復」によって日常生活の安心や尊厳を支えるためのものであり、美容・装飾・収益活動を目的とした技術指導は一切行っておりません。
活動範囲について
この講座で学んだ技術は、以下の範囲でご活用いただけます。
使用可(OK)
- 自分自身のための活用
- ご家族や親しいご友人に対して、無償かつ私的な範囲での使用
使用不可(NG)
- 有有償・無償を問わず、第三者への製作・提供・施術
- 技術を用いた講座の開催、教材の販売、SNS発信、モニター募集などの情報発信活動
- 「エピテーゼ」「エピテ®」「エピテニスト®」「エピテスクール」「日本エピテーゼ協会」などの名称・ロゴ・商標の使用
- ネイル・ファッション・装飾を主目的とした“エピテ®”様の製作・提案・SNS投稿など
- ※本講座で学べるのは「エピテーゼ」の技術であり、「エピテ®」の製作は対象外です。
よくある質問(Q&A)
Q. どのような技術が学べますか?
A: 指やバスト、耳などのエピテーゼ製作技術(型取り・造形・シリコン成形・着色など)を5日間で集中的に学びます。基本的に1〜2名の少人数で行うマンツーマン指導です。
Q. この講座で対応している部位は?
A: 基本的に指・耳・バストが対象ですが、リクエストに応じてレッスンが可能です
Q. 使用できる範囲や制限はありますか?
A. 自分や家族・親しい人への非商用使用は可能ですが、施術販売・講座開講・SNS発信・モニター募集などは不可です。商用利用を希望される場合は、認定講座への編入をご検討ください。
Q.受講後に認定講座へ進むことはできますか?
A: はい。受講から1年以内を目安に「エピテコンシェルジュ講座」を受講していただければ、協会認定講座(ライセンス制度)への編入が可能です。(※部位は指・バストに限ります。今後変更の可能性あり)
Q. 材料はどうやって入手しますか?
A. 修了後3ヶ月間はサポート付きで購入可能。その後はライセンス(月額制)登録が必要です。
Q. 支払い方法はなにがありますか?
A. 銀行振込のみとなります。お申込後に振込先情報をご案内いたします。
Q. 分割払いはできますか?
A. 原則として一括払いとなりますが、ご事情により分割をご希望の場合はご相談ください。
Q. 領収書は発行できますか?
A. はい。銀行振込の場合は、お振込明細書が正式な領収書となりますが、別途PDFでの発行も承ります。
Q. 欠席した場合の補講や振替はありますか?
A: 本講座は、少人数制かつ個別対応のため、一度確定したスケジュールの変更は一切できません。全日程の出席が必須となります。体調不良など、やむを得ない事情がある場合に限り、事前連絡のうえで個別に補講の可否を検討しますが、補講は原則として行っておらず、実施する場合も別途費用がかかります。また、振替日程の調整には限界があるため、確実に出席できる日程でお申し込みください。
Q. キャンセルした場合の費用は?
A: キャンセルポリシーは以下のとおりです:
遅刻15分以上:5,000円
7〜4日前:3万円
2〜3日前:5万円
当日・無断キャンセル:10万円
※詳細は契約時にご案内します。
ご注意ください(禁止事項・遵守事項)
本講座は「自分のための技術習得」を目的とした内容です。
以下のような行為は禁止されています:
- 協会名、講座名(エピテーゼ/エピテ/エピテみやび等)を使っての発信・活動・販売
- 有償/無償問わず、他人への施術・製作の提供
- 講座内容・技術工程のSNS投稿、動画化、情報商材化、第三者への提供
- 講師や協会の許可なく、類似講座やサービスを立ち上げる行為
違反が確認された場合は、【サポートの打ち切り】および【法的対応を含む措置】を取らせていただくことがあります。
受講にあたってのルール
- お申込みから【6ヶ月以内】に受講を完了してください(※スケジュール調整は講師と相談可能)
- 修了後のサポートは【3ヶ月間】までとなります(それ以降は有料オプションをご案内)
- 材料の購入は、修了後3ヶ月間のみサポート可能。それ以降は月額ライセンス登録が必要です
誠実に学びたい方が安心して参加できる場を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
【キャンセルポリシー】
本講座は事前準備・少人数対応の都合上、以下の通りキャンセル料を申し受けます。
※日程変更も同条件です。ご理解のうえ、お申し込みください。
- 7〜4日前のキャンセル/日程変更:30,000円
- 3〜2日前のキャンセル/日程変更:50,000円
- 前日・当日キャンセル、無断キャンセル:100,000円(返金不可)
- 当日の15分以上の遅刻:5,000円(別途対応費用)
※キャンセルポリシーの詳細については、ご契約時に改めてご案内いたします。
受講者の声
小学生の頃、事故で足の指を失いました。
ずっとコンプレックスで、夏でもサンダルは避けてきました。
病院で義足も作ってもらいましたが、素材が硬くて使いにくく、見た目もリアルさに欠けていて…。もともとモノづくりが好きだったこともあり、
「もし自分で作れたら、もっと楽しめるし、好きなデザインにもできるかも」と思い、受講を決めました。
“あったらいいな”を、自分の手で叶えられたことが、何より嬉しいです。女性・美容師・京都(50代)
小学生の頃、事故で左手の人差し指の第一関節を失いました。
たった2センチほどの違いなのに、指先がないことがずっと気になっていて、
人前ではつい手を隠したり、ばんそうこうで覆ったりしていました。ピアノを教える仕事をしているため、手元を見られることも多く、
「気にしないで」と言われても、自分の中でふっと引っかかる瞬間があって…。そんなとき、エピテーゼの存在を知り、
「自分で作れるかもしれない」「自分の手で整えてみたい」と思い、受講を決めました。マンツーマンで丁寧に教えていただけたので、不器用な私でも安心して学べました。
女性・ピアノ講師・神奈川(30代)
支える側”だった私たちが、自分の手で“形にする”経験をしました。
エピテーゼには、以前から関心がありました。
職業柄、“見た目の悩み”に触れる機会は多いけれど、実際に何かできることは限られていて…。
そんなとき、作業療法士として働く友人にこの講座を教えてもらい、「一緒にやってみよう」と申し込むことにしました。お互い、支援の仕事に就いていながら、手を動かして“形にする”のは初めて。
でも、だからこそ、学ぶ時間そのものがとても新鮮で、刺激的でした。少人数制で、先生にも細かく見ていただけて、安心して進められました。
これからも、自分の周りにいる人のことを思いながら、この経験を大切にしたいと思います。看護師(40代)・作業療法士(30代)/長野県
自分のために学ぶことが、未来を変えるかもしれません
「今すぐ学びたい」「短期間で技術を身につけたい」
そんなあなたのために、オーダーメイドの学びをご用意しました。
まだ迷っているあなたへ——
自分のために学ぶという選択が、誰かを支える未来につながるかもしれません。
認定や資格より、まずは“やってみたい”という気持ちを大切に。
講座の詳細は、体験会や入門講座でもご案内しています。
まずは一歩、踏み出してみませんか?
▶体験会
https://epiteschool.net/curriculum/trial-course/
▶入門講座