はじめに
「エピテーゼ(エピテ®)」とは、事故や病気、生まれつきなどにより外見に変化が生じた際、からだの表面に装着して見た目を補う人工物のことです。
義手・義足・義眼・ウィッグなども広義には含まれ、人工乳房、指先や耳の再建など、医療や美容ではカバーしきれなかった外見の悩みに寄り添う“もうひとつの選択肢”として注目されています。
私たち一般社団法人日本エピテーゼ協会では、従来の枠にとらわれない外見ケアとして、独自に発展させた「エピテ(商標登録済)」という技術を提供しています。
これは医療でも美容でもない新しいケアの形として、多くの方の生活や心に寄り添うものです。
こうした活動を安心・安全に広げていくために、当協会ではライセンス制度を設けています。
1. ライセンス制度とは
エピテ®の名称・技術・教材・写真・肩書などを用いて、外部への発信や講座開催、販売活動等を行うためには、協会が定める「ライセンス」の取得が必要です。
これは、認定制度とは別に、一定の基準を満たした方だけが対象となる活動範囲の許可制度です。
2. 対象者について
以下のいずれかに該当する方は、ライセンス申請の対象となります:
- エピテニスト®(技術者)認定講座の上級を修了された方
- エピテコンシェルジュ®(知識講座)の上級を修了し、啓発活動や講座開催を希望される方
- その他、協会が特例で認めた活動者
3. ライセンス制度の目的
- エピテ®のブランド価値と信頼性を守るため
- 認定講座修了者が安心して活動できる枠組みを提供するため
- 知識や技術の誤用・無断使用・拡大解釈を防ぐため
- 倫理的な発信や指導を行う土台として
4. 使用範囲と活動内容
ライセンスを取得された方には、活動範囲に応じた以下の使用が許可されます。
- 協会指定の材料・資材の購入(プランにより制限あり)
- SNSやWebでの作品公開・肩書使用
- 協会の資料・画像・名称の使用(用途・範囲による)
- セミナーやワークショップ等の開催
- 商用活動の一部(内容によって要報告・審査あり)
5. ライセンスの詳細について
ライセンスの種類や使用可能範囲、料金プランなどの詳細は、認定講座を修了された方にのみ、個別にご案内しております。
制度の透明性を保ちつつ、信頼できる方にのみ開示することで、ブランドの維持と安全な運用を目指しています。
6. よくある質問(抜粋)
Q. 認定だけで講座を開けますか?
A. いいえ。講座開催・発信活動を行う場合は、別途ライセンスの取得が必要です。
Q. ライセンスは一度取れば永久に有効ですか?
A. 継続的な活動報告や、更新手続き(年次確認)を通じて有効となります。
Q. SNSに製作物を載せる場合もライセンスが必要ですか?
A. はい。作品の公開には、写真使用や発信ルールがあるため、ライセンスが必要です。
おわりに
協会のライセンス制度は、生徒の活動を制限するものではなく、守るための制度です。
信頼ある活動を行っていくための「安心の証」として、ぜひ正規のライセンス取得をご検討ください。