エピテーゼとは?短期集中で学べる非認定講座。資格不要で、仕事にしなくても自分や家族のために学びたい方へ。
資格はいらない。でも、本気で技術を身につけたい。
「…自分にできるかは分からない。でも、今やらないと後悔する気」
そんな思いを抱えているあなたへ。
誰かの力になりたい。外見に悩みを抱える人のそばで、少しでも支えになれたら・・・。
そんな思いから、自分自身のためにも、家族や身近な人のためにも学びたいと考える方が増えています。
そのモヤモヤに向き合い、「私にも何かできるかもしれない」と思えた瞬間、今までぼんやりしていた想いが、行動に変わりはじめます。
その思いを“目に見える形”にできるのが、エピテーゼの製作技術です。
見えづらかった気持ちが、少しずつ形になっていく──。
工程が進むたびに、「自分にもできた」という手ごたえが積み重なっていきます。
それが、一歩を踏み出す確かなきっかけになるのです。
もくじ
エピテーゼとは?──まだ知られていない「見た目を補う第三のケア」

エピテーゼは、医療でも美容でもない“第三の選択肢”。
義手や義足のように「機能」を補うのではなく、「見た目の回復」を目的とした外見ケアです。
※「エピテーゼ」と、協会が商標登録している「エピテ®」の違いについては、こちらで詳しく解説しています:
エピテーゼとエピテ®の違いとは?
・事故や病気で手や足の指を失った方
・先天的に指や耳が小さい方(小耳症・無耳症)
・乳がんで乳房を切除された方 など
こうした方々にとって、エピテーゼは「外見だけでなく心にも寄り添う新しいケア」として、まだまだ知られていない現状があります。
エピテーゼを学ぶということは、
外見に悩みを抱える方に対して、手術やメイクでは解決できなかった部分を、
“かたち”としてサポートできる技術を身につけるということです。
認定ではなく、技術だけを学びたい──その声から生まれた講座
エピテーゼ(エピテ®)の講座は、通常は認定制度やライセンス制度のもとに段階的に学ぶ仕組みが整っています。
しかし、「仕事としてではなく、自分自身や家族のために、短期間で技術だけを習得したい」という声が増えてきたことから、
そのリクエストに応える形で生まれたのが、非認定・短期集中で学べるエピテーゼ技術習得コース(※追加サポートは別途対応)です。
認定講座へのステップアップをお考えの方へ
「自分や家族のために」と始めたこの講座。
それがきっかけで、「もっと深く学んで、仕事として誰かの力になりたい」
そう思う方も少なくありません。
そんな方には、協会が認定する講座への編入制度をご案内しています。
この講座を受講された方であれば、受講後1年以内を目安に
エピテコンシェルジュ®講座を受講することで、当協会のもとで活動できるようになり、
認定資格が付与され、ライセンス制度へ編入することも可能です。
※編入には条件があります(受講履歴の確認・担当者との面談など)
※対象部位は「指」および「バスト」に限られます
※制度内容は今後変更となる場合があります
※認定講座への編入をご希望の場合は、受講後1年以内を目安にお申し出ください。
まずは非認定コースで“自分のために”学び、
その後「仕事にしたい」と思えたタイミングで、段階的にステップアップできる仕組みです。
受講者の声|自分のために学んだ、短期集中の5日間
小学生の頃、事故で足の指を失いました。ずっとコンプレックスで、夏でもサンダルは避けてきました。
病院で義足も作ってもらいましたが、素材が硬くて使いにくく、見た目もリアルさに欠けていて…。もともとモノづくりが好きだったこともあり、
「もし自分で作れたら、もっと楽しめるし、好きなデザインにもできるかも」と思い、受講を決めました。
“あったらいいな”を、自分の手で叶えられたことが、何より嬉しいです。実際に完成したものを見て、「こんなに自然にできるなんて」と感動しました。
家族にも見せたら驚いていて、「自分で作ったの!?」と聞かれるのが、少し誇らしかったです。
今では夏が来るのが楽しみになりました。
美容師・50代・京都府在住
小学生の頃、事故で左手の人差し指の第一関節を失いました。
たった2センチほどの違いなのに、指先がないことがずっと気になっていて、
人前ではつい手を隠したり、ばんそうこうで覆ったりしていました。ピアノを教える仕事をしているため、手元を見られることも多く、
「気にしないで」と言われても、自分の中でふっと引っかかる瞬間があって…。そんなとき、エピテーゼの存在を知り、
「自分で作れるかもしれない」「自分の手で整えてみたい」と思い、受講を決めました。マンツーマンで丁寧に教えていただけたので、不器用な私でも安心して学べました。
作った後に手元を見せるのが怖くなくなり、レッスンにも少し自信が持てるようになりました。
今では、生徒にも自然な笑顔で向き合える時間が増えた気がします。ピアノ講師・30代・神奈川県在住
エピテーゼには、以前から関心がありました。
職業柄、“見た目の悩み”に触れる機会は多いけれど、実際に何かできることは限られていて…。そんなとき、作業療法士として働く友人にこの講座を教えてもらい、「一緒にやってみよう」と申し込むことにしました。
お互い、支援の仕事に就いていながら、手を動かして“形にする”のは初めて。
でも、だからこそ、学ぶ時間そのものがとても新鮮で、刺激的でした。少人数制で、先生にも細かく見ていただけて、安心して進められました。
これからも、自分の周りにいる人のことを思いながら、この経験を大切にしたいと思います。修了後も、材料の入手やアドバイスをいただける環境があるのが心強いです。
自分のペースで学びを活かしていける実感があります。看護師(40代)・作業療法士(30代)/長野県在住
講座の特徴と受講条件まとめ
この講座は、あくまで「認定」を目的としたものではなく、「自分のため」「大切な誰かのため」に学びたいという方のためのものです。
使用・活動範囲
NG(禁止されていること)
- 協会の認定資格がない状態での商用利用(施術・講座開講)
- 協会名・ブランド名の使用
- モニター募集・SNS発信などの不適切な応用
OK(許可されていること)
- 自分自身のための使用
- 家族・友人など親しい人への非商用利用
- 認定講座への編入(希望者のみ)
対象者
- 20歳以上の女性
- 最短で技術を習得したい方
- 認定資格までは求めていない方
- 遠方・多忙で継続的な受講が難しい方
- 日本語での読み書き・会話が問題なくできる方(講義・指導はすべて日本語で行われます)
よくある質問
Q. 不器用でも本当に作れるようになりますか?
A: 大丈夫です。不安な方でも安心して取り組めるように、少人数・個別対応で丁寧に指導しています。実際に「手芸や工作が苦手」という方でも完成までたどりついています。
Q. 家族のために学びたいのですが、それでも受講できますか?
A: はい。多くの方が「自分や家族のために」という思いで受講されています。非認定講座ですので、仕事にしない方でも安心して学べる内容になっています。
Q. 本当に5日間で作れるんですか?
A. 作る部位や内容にもよりますが、基本工程は5日間で完結できるように設計しています。
本講座はマンツーマンまたは2名限定で、あらかじめスケジュールを確定させた上で実施されます。そのため、日程の延長や変更には対応できません。必ず全日程にご参加いただけるよう、事前のご調整をお願いいたします。
▶キャンセルポリシーはこちら
Q. 仕事として使えますか?
A: いいえ。この講座は商用利用や施術提供を目的とした認定講座ではありません。
あくまで自分自身や家族など、非商用の範囲での使用に限られます。
仕事として活動したい場合は、別途「認定講座」への編入をご検討ください。
こんな未来が待っています
・コンプレックスを抱えるご家族が、堂々と外出し、笑顔を取り戻す瞬間を支えられる
・サンダルやネイルを諦めていた友人が、「もう一度おしゃれを楽しみたい」と前を向けるようになる
・「見られるのがつらい」と感じていた方が、手元や顔を隠さず、人と自然に接する日常を取り戻せる
そして何より、自分自身が
「何もできないと思っていた」日々から抜け出し、
“誰かの力になれる自分”としての自信を手にすることができます。
エピテーゼを学ぶ「はじめの一歩」として
たとえ今すぐに仕事にしなくても、
“誰かのために動ける技術”を手に入れることが、これからの人生の新しい可能性につながります。
もし、あなたも「資格ではなく、確かな技術が欲しい」と感じているなら、
このコースの詳細を、ぜひ一度ご覧ください。
▶ エピテーゼ技術習得コースの詳細はこちら
https://epiteschool.net/epithese-personal-course/