もくじ
はじめに:「エピテーゼ(エピテ)講座って、私でも受講できるの?」
エピテーゼ(エピテ)に興味を持ったものの、 「未経験だけど大丈夫かな……」 「資格もないし、向いてないかも……」 と、不安な気持ちから一歩を踏み出せずにいる方が少なくありません。
実はこの講座、受講される多くの方が最初は同じように悩んでいます。
でも、“できるかどうか”よりも大切なのは、“やってみたい”という気持ち。
この記事では、そんなあなたの背中をそっと押せるよう、よくある疑問にお答えしていきます。
補足
「エピテーゼ(エピテ®)」とは、事故や病気、生まれつきなどにより外見に変化が生じた際、からだの表面に装着して見た目を補う人工物のことです。
義手・義足・義眼・ウィッグなども広義には含まれ、人工乳房、指先や耳の再建など、医療や美容ではカバーしきれなかった外見の悩みに寄り添う“もうひとつの選択肢”として注目されています。
私たち一般社団法人日本エピテーゼ協会では、従来の枠にとらわれない外見ケアとして、独自に発展させた「エピテ(商標登録済)」という技術を提供しています。
これは医療でも美容でもない新しいケアの形として、多くの方の生活や心に寄り添うものです。
受講条件は?年齢・資格・職業は問いません
日本エピテーゼ協会の講座は、年齢・職業・経験に関係なく、女性であればどなたでも受講いただけます。
実際にこれまで受講された方には、
- ・家族の経験から興味を持った主婦の方
- ・フルタイムで働きながら副業として学びたい会社員
- ・医療・福祉とはまったく関係のない職種の方
- ・資格も経験もゼロからスタートした方 など、
さまざまな背景を持つ方がいらっしゃいます。
「資格がないから無理かも」と思っていた方も、実際に受講を始めると「ここでなら自分も何かできるかもしれない」と前向きな気持ちに変わっていきます。
副業や資格として活かせるの?
エピテーゼ講座は、単なる趣味ではなく、“社会に役立つスキル”として学ぶ内容です。
認定を取得し、ライセンス契約を結ぶことで、
- ・副業として作品制作や支援提供を行う
- ・講師として活動する
- ・自分の経験を言葉にして発信する
といった選択肢が広がります。
特に「誰かの役に立つ仕事がしたい」「自分の経験を役立てたい」と感じている方にとっては、収入だけでなく、生きがいやつながりも得られる“新しい働き方”につながる道となるはずです。
いきなり受講するのが不安な方へ
「向いているか分からない」「続けられるか自信がない」そんな不安を抱える方には、段階的に学べる講座もご用意しています。
- ▶【ミニ講座】:まずはエピテーゼの存在や社会的背景を知る40分のオンライン講座
- ▶【体験講座】:実際の素材にふれ、簡単な造形を体験する対面型の講座
どちらも“講座に踏み出す前の第一歩”としておすすめです。
まとめ|「やってみたい」を行動に変える、その最初の一歩
エピテーゼ講座は、未経験・無資格の方でも安心して学べる環境が整っています。
大切なのは、「できるかどうか」ではなく「やってみたいかどうか」。
誰かを支えたいという気持ち、過去の経験を活かしたいという思いがあるなら、エピテーゼの学びはきっとあなたの力になります。
一歩踏み出した先に、新しい可能性が待っています。
【詳しく知りたい方はこちら】
▶ 日本エピテーゼ協会とは?(はじめての方へ)
https://epiteschool.net/about-the-activities-of-the-japan-prosthesis-association/
▶ミニ講座
https://epiteschool.net/step-1-did-you-know-the-option-of-prosthesis
▶エピテ副業セミナー
https://epiteschool.net/curriculum/epite-fukugyo-seminar/
▶体験会
https://epiteschool.net/curriculum/trial-course/
▶技術だけ取得したいひとへ【個別指導】
https://epiteschool.net/curriculum/epithese-personal-course/
▶おうちで体験:エピテーゼ体験ボックス【予約販売】
https://epiteschool.net/epithese-experience-box/