もくじ
協会の知的財産について
一般社団法人日本エピテーゼ協会では、講座や開発活動を通じて得られた技術や名称について、必要に応じて知的財産としての保護を行っています。これは単なる権利保護にとどまらず、講座受講者の皆さまに対して、安心と信頼をもって活動を届けるためのものです。
知的財産の登録は、協会としての技術的裏付けであり、また模倣や無断使用から技術を守る手段でもあります。登録された内容は、講座や製品の品質担保・信頼性の証明として、順次公開してまいります。
登録実用新案一覧
耳介エピテーゼ体(登録第3251369号)
- 登録日:2025年5月22日
- 登録番号:実用新案登録第3251369号
- 内容概要:接着剤や外科手術を用いることなく、円弧状のヘッドバンド構造により簡単かつ安定的に装着できる耳介エピテーゼ体。
- 特徴:TPO(時・場所・場面)に応じて付け替え可能な構造を備えており、実用性と見た目の自然さを両立。
※本実用新案は当協会の開発による知的財産です。無断での使用・模倣・販売行為はお控えください。
商標登録一覧
エピテ®
- 登録番号:登録第6265249号
- 出願番号:商願2019-067444
- 区分:第10類・第40類・第41類
- 出願日:2019年4月19日
- 登録日:2020年7月2日
- 出願人:エピテみやび株式会社
- 概要:エピテーゼ関連の製品・施術・教育サービスを包括的にカバーする登録商標
エピテみやび ロゴ(図形商標)
- 登録番号:登録第6641761号
- 出願番号:商願2022-040388
- 区分:第3類・第5類・第10類ほか
- 出願日:2022年3月26日
- 登録日:2022年11月17日
- 出願人:エピテみやび株式会社
- 概要:エピテみやびのブランドロゴとして登録された図形商標
エピテニスト®
- 登録番号:登録第6666527号
- 出願番号:商願2022-072839
- 区分:第40類・第41類・第44類
- 出願日:2022年6月10日
- 登録日:2023年1月27日
- 出願人:エピテみやび株式会社
- 概要:エピテーゼに関する製作、教育、施術・ケアを含む専門技術者の称号
日本エピテーゼ協会(文字商標)
- 出願番号:商願2024-121269
- 区分:第10類・第40類・第41類
- 出願日:2024年10月30日
- 出願人:一般社団法人日本エピテーゼ協会
- 指定役務例:ニッポンエピテーゼキョーカイ、ニッポンエピテーゼ、エピテーゼキョーカイ、エピテーゼ
- 概要:協会の名称および関連する表記を保護するための商標出願中
知的財産の取り扱いについて(使用ルールとお願い)
当協会の保有する実用新案・商標・講座コンテンツ等は、以下のルールに基づいて取り扱われます。
- 登録された技術・構造・名称を、無断で使用・模倣・商用展開・SNS投稿等することは禁止されています。
- 協会の講座やカリキュラムは、知財を含む構成で運営されており、ライセンス契約や講座修了の有無によって使用可能な範囲が異なります。
- 商標(例:エピテ®、エピテニスト®など)を用いた活動・表示・発信には、正式な認定と許可が必要です。
参考リンクや関連ページ
- 実用新案登録公報(J-PlatPat):https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
- 協会講座一覧:https://epiteschool.net/
- 協会認定制度について:https://epiteschool.net/about-the-certification-system/