300キロ離れた山形県より参加【9月のエピテ製作 体験講座を終えて】

こんにちは。一般社団法人日本エピテーゼ協会 代表理事兼講師のみやびです。

9月のエピテ製作体験講座にお申込みをありがとうございました。
今年も残すところ、あと3か月。
ということは、エピテ製作体験講座もあと3回です。

300キロ離れた山形県からご参加

今回の最高遠方は「山形県」よりお越しのトコさんです。
たまたまYouTubeで当協会のことを知り、参加してくださったそうです。

しかも歯科技工士さんということもあり、最近の歯科業界事情も聞かかせていただきながら和やかに進みました。

他にも長野県、埼玉県からお越しくださった受講者さま。
ご参加ありがとうございました。

さて、今回お集まりいただいた受講者さまの声をご紹介させていただきます。

受講の目的

・テレビをみて「これだ!」という衝撃を受け、参加しました。
・昔から自分の耳のことで悩んでいて(小耳症)、興味がわき、参加しました。
・YouTubeで見て、同じ歯科技工士ということもあり、参加しました。
・自分の体験を活かせるかもしれないと思い、参加しました。

受講して学んだことをどう活かしたいですか?

・自分と同じように困っているひとたちに情報を伝えたいです。
・子供のころからモノづくりが好きで、その技術を活かしたいです。
・田舎は仕事がなく、エピテに関する仕事ができたらいいなと思っています。
・自分自身が当事者なので、学んだことを活かしたいです。

今後受講したいテーマや内容はありますか?

・もっと知識も技術も深めたいと思いました。
・指以外の部位も体験してみたいです。

今後学ぶとしたら不安はありますか?

・子供が小さいので、時間と体力の不安があります。
・どのように仕事につなげたらいいのか想像がつきません。

まとめ

今回の体験講座を通じて、多くの受講者の皆さんが新しい知識と技術を身につけ、今後の活動に対する意欲が高まったことがわかりました。特に、自分の経験や興味を活かして他の人々に貢献したいという強い思いがとても印象的でした。

これからも、皆さんがそれぞれの目標に向かって進んでいけるように、私たちも全力でサポートしていきます!
2025年から、新しい講座がリリース予定です。
今後、さらに多くの知識や技術に触れる機会を提供し、皆さんの学びを深めていきたいと思っています。

受講者の皆さんの声を大切にしながら、今後の講座内容を充実させていきますので、引き続きご支援とご参加をよろしくお願いします!

エピテスクール

「エピテーゼを社会の選択肢に」という理念のもと、学び・資格・活動支援まで一貫して行う専門機関です。
エピテ®スクールでは未経験から学べる、協会認定資格が取得できる講座を提供しています。

関連コラム

↓スポンサー広告↓