音声で聞きたいかたはこちらから。
「副業に挑戦したいけど、何ができるかわからない」
「資格もスキルもないし、今さら始めるのは不安…」
そんなふうに感じている方は、少なくありません。
でも最近、少しずつ広がっている働き方があります。
それは、「これまでの人生経験」を“話すこと”で、誰かの支えになる仕事。
たとえば——
- 病気や手術を乗り越えた話
- 子どもの不登校や家族の介護の経験
- 美容や見た目に悩んだ時期のこと
- 転職・離職・起業など、人生の転機で感じたこと
こうした「リアルな体験」が、今、支援の現場や副業の中で求められています。
本記事では、なぜ“話すこと”に価値があるのか、そしてどんな人に向いているのかを、お伝えします。
「情報」より「ストーリー」に人は動かされる
今は、検索すれば情報はすぐに見つかる時代です。
でも実際に人が行動するとき、背中を押すのは“正しい答え”ではなく、誰かのストーリーです。
どんなことで悩んで、どう考えて、何を選んだのか。
その過程を知ることで、「自分も大丈夫かもしれない」と感じられる。
テレビ番組や書籍、アメーバブログなどが人気を集めているのも、それが“希望の物語”だからです。
人は、誰かの物語に自分を重ねながら、「私だけじゃない」と安心したり、そっと背中を押されたりするからです。
「話すだけで副業になる」という選択肢
「でも、自分の経験なんて大したことない」と思うかもしれません。
けれど実は、何かに悩んでいる人が求めているのは、専門家の正論ではなく、“同じ道を通った人のリアルな言葉”です。
- 「そのとき、どうやって乗り越えたのか」
- 「本音ではどんなことを考えていたのか」
- 「失敗したあと、どんな選択をしたのか」
こうした話には、マニュアルでは伝えられない“温度”があります。
だからこそ、ただ話すことが、誰かの安心や選択を支える力になるのです。
実は今、そうした“伝える力”を活かして、
自分のペースでできる支援活動や副業に取り組む人が増えています。
特別な資格やスキルがなくても、経験そのものが価値になる。
そんな働き方が、少しずつ広がってきています。
資格がなくても始められる「話す副業」
これまでの経験を活かして、誰かの悩みに寄り添ったり、選択肢を伝えたりする。そんな、話すこと・寄り添うことが仕事になります。
当協会では、この働き方を現実的な形で始められる仕組みを整えています。
- 子育てや介護の合間に、短時間からでも活動できる
- 自宅から参加できるオンライン対応
- 「ありがとう」と言われる実感が、自分の心も癒やしてくれる
このように、特別な資格や技術がなくても、あなたの経験は、誰かの“選択肢”を広げる力になります。
最後に
「こんな話、誰が聞きたいの?」と思っていた出来事が、ある人にとっては“救いになる話”かもしれません。
自分の過去が、誰かの未来の助けになる。
そんな仕事を、あなたのペースで始めてみませんか?
この働き方は、日本エピテーゼ協会が取り組んでいる「エピテーゼ」という支援とも、深く関わっています。
エピテーゼ(epithèse)とは、事故や病気、生まれつきの理由などで体の一部を失った方に対し、“見た目”の回復をめざす装具です。
見た目が変わることは、外見だけの問題ではありません。
人との関係、外出のしやすさ、働き方、そして“自分らしさ”にも大きく影響します。
だからこそ、この支援には技術だけでなく、「寄り添う姿勢」や「話を聴く力」が欠かせません。
それらは、エピテーゼという選択肢を伝えるうえで、とても大きな力になります。
▶ エピテ副業セミナーはこちら