【体験会】エピテニスト講座を検討中の方へ

外見と心に寄り添う、新しい外見ケア「エピテーゼ」の製作を体験してみませんか?

エピテーゼ(人工ボディ)とは、事故や病気、先天的な理由などで指・耳・乳房などに変化が生じた方へ、「外見」と「日常の安心感」を取り戻すために作られる、完全オーダーメイドの補装具です。

これまで医療や美容では十分に届かなかった、“見た目の悩み”や“自分らしさの回復”を支える選択肢として、いま注目されています。

医療の枠外にある悩みに、そっと手を差しのべる

エピテーゼの現場では、ただ外見を再現するだけでなく、「その人らしさ」や「言葉にならない気持ち」に寄り添う関わり方が求められています。

国も「アピアランスケア」や「心理的ケア」の重要性を訴えはじめましたが、現実には、事故・先天的な理由による外見の変化に対する支援は、まだまだ手薄です。

この体験会は、「私にもできるのかな?」を確かめる60分です

「エピテーゼを作ってみたい。でも、自分に向いているのか分からない…」
「興味はあるけれど、技術なんてないし…」
そんな不安や迷いを抱える方のために、この体験会はあります。

手を動かすことや、誰かにそっと寄り添うことが、自分に合っているのか。
実際に少しだけ体験してみることで、“自分との相性”を感じていただける時間です。

「やってみたい」という気持ちさえあれば、技術や経験は問いません。
まずは、あなたのその気持ちから、一歩はじめてみませんか?

こんな方におすすめです

  • エピテーゼに興味はあるけど、自分に向いているか不安な方
  • 「誰かの役に立てたらいいな」と思いながら、自信が持てない方
  • 将来が不安で、何か“手に職”をつけたいと感じている方
  • 資格は取ったけど活かせていない方、自分に合う道を探している方

この体験会で体験できること

  • 実際に使われている素材(シリコンなど)にふれてみる
     → エピテーゼがどんなものなのか、実物にふれて知ることができます。
  • かんたんな“ものづくり体験”で、エピテーゼの一部工程を体感する
     → 本格的な製作ではなく、誰でもできるやさしい作業です。
  • 向いているかどうかを感じる“気づきのミニワーク”に取り組む
     → 「自分はどう関わりたいか?」を見つめる時間になります。

*お作りしたものはお持ち帰りできます。

開催概要

  • 開催形式:対面(女性限定)
  • 開催日:こちらで確認ください
  • 所要時間:約60分
     午前の部:11:00〜12:00 / 午後の部:14:00〜15:00
  • ※いずれも同じ内容です。どちらか1枠をお選びください。
  • ※開催人数により、午前または午後のどちらか一方のみの開催となる場合があります。
    開催場所:一般社団法人日本エピテーゼ協会内
  • 住所:〒110-0003 東京都台東区根岸3-8-6大原ビル502
  • アクセス:JR山手線。京浜東北根岸線「鶯谷駅」北口より徒歩3分
  • 講師:一般社団法人 日本エピテーゼ協会 代表理事 田村雅美 氏
  • 参加費:10,000円(別途チケット購入手数料がかかります)
  • 持ち物:筆記用具・飲み物・マスク(任意)・スリッパ(任意)・汚れても良い服装

受講対象者

18歳以上の女性の方(高校生の場合は、保護者の同伴がある場合に限り受講可能)
・エピテーゼに関心があり、学ぶ意志のある方
・本セミナーの内容(体験・ワーク)に対して、自身の意思で参加判断ができる方
・集中して受講できる環境(お子様の同伴不可)を確保できる方

ご参加いただける方

  • 18歳以上の女性の方(高校生は保護者同伴に限り可)
  • エピテーゼ制作に関心がある方
  • 体験・ワークにご自身の意思で参加いただける方
  • 集中して受講できる環境を確保できる方(お子様の同伴は不可)

ご参加前にご確認ください

  • 講座内容・資料の無断転用・複製・配信は禁止されています。
  • 本体験会では、製作実習や技術講座は行いません。あくまで“ケア”の体験プログラムです。
  • 会場は女性専用サロンとなっており、男性のご参加はご遠慮いただいております。
  • ご参加には事前のチケット購入が必要です。当日受付はございません。
  • チケット購入時には別途システム手数料がかかります。
  • お申込み後のキャンセル・返金・日程変更は承っておりません。内容をご確認のうえご判断ください。
  • 開始時刻に10分以上遅れるとご参加いただけない場合がございます。余裕を持ってお越しください。
  • 他の参加者のご迷惑となる行為(無断撮影・録音・過度な私語など)があった場合は、受講をお断りすることがございます。

◆受講ルール・キャンセルポリシー◆

1. お支払いについて

  • 決済完了をもって、正式なお申込み完了となります。
  • 別途、チケット購入時に手数料がかかります。

2. キャンセル・返金について

  • 日程変更・振替には対応しておりません。
    キャンセル受付期限:講座開催日の7日前まで
    7日前までにご連絡いただいた場合、キャンセル事務手数料5,000円(税込)と振込手数料(330円)を差し引いた金額を、銀行振込にてご返金いたします。
    *振込手数料は一律330円(税込)とし、実費がそれを超えた場合でも追加請求はいたしません。
    6日前以降のキャンセル(当日・無断キャンセル含む)には返金対応できません。
    やむを得ない事情がある場合でも同様とさせていただきます。

講師よりひとこと

「寄り添うって、なんだか難しそう」
「自分にはできないかも…」

そう思っていた人たちが、「ありがとう」の一言で変わっていく瞬間を、私は何度も見てきました。

この体験会は、あなたの中にあるやさしさや想いを、“誰かの力になれる”形に変える小さなきっかけです。

不安がすぐになくなるわけではありません。
でも、「もしかして、私にもできるかも」──そんな風に思えたとき、
あなたの未来は、少しだけ変わりはじめているのかもしれません。

お申し込みはこちら

▶日程・申込は https://t.livepocket.jp/p/r8pn_
※リンク先に日程が掲載されていない場合は、現在開催予定がありません。
不定期ではありますが、1〜2か月に一度のペースで各種講座を開催しています。
ご都合の合うタイミングで、ぜひご参加ください。

よくある質問

Q. 不器用でも参加できますか?
→ 問題ありません。「向いているかどうか」を感じていただくことが目的なので、上手にできる必要はありません。

Q. 勧誘されませんか?
→ こちらから積極的に勧めることはありません。あなたの意思を大切にしています。

Q. 子連れでもOK?
→申し訳ありませんが、本セミナーは技術体験と自己整理を含むため、
安全および集中環境の確保を目的として、お子様連れでのご参加はご遠慮いただいております。

参加者の声

これまで「私にできるのかな…」と不安ばかりでしたが、体験してみて「細かい作業が意外と楽しい」と感じたのが印象的でした。ワークも自分を見直す良い機会になり、受けてよかったです。
30代 歯科衛生士 青森県

子育てが落ち着いてきて、何か社会と関わるきっかけがほしいと思っていました。初めてのことばかりでしたが、先生が丁寧に説明してくださり、安心して体験できました。
40代 セラピスト 大阪市

私自身、乳がん経験者です。経験からなにかお役に立つことができるかもと思えました
40代 事務職 長野県

「役に立つことをしたい」という気持ちはあっても、実際どう動けばいいかわからなかったので、今回のセミナーで方向性が見えてきました。エピテーゼという選択肢の可能性を実感しました。
30代 医療事務 大阪市

自分の家族が当事者で、何か力になれたら…と参加しました。体験を通じて「ただ知る」のではなく、「行動として関わる」ことの重みを感じ、学びたい気持ちが強くなりました。
50代 美容師 東京都

美術大学を卒業したが、エピテーゼという道に進むのもありだなと思いました。
20代 学生 福岡県

講師紹介

田村雅美(みやび)

社会起業家
一般社団法人日本エピテーゼ協会 会長
エピテスクール 講師
エピテみやび株式会社 代表取締役
エピテみやび エピテニスト®
元歯科技工士(国家資格)

歯科技工士時代に技術向上のために渡米。そこでエピテーゼと出会う。
帰国後、友人の乳がんをきっかけに起業。
2018年エピテみやび株式会社設立
2019年JEA協会設立・東京進出

群馬県出身 O型 おうし座
趣味:読書・カメラ
好きなもの:お酒(日本酒・ビール・白ワイン)・馬・ハムスター(動物全般)
休日の過ごし方:昼飲み・上野公園散歩


NICEなビジコン:奨励賞/ウーマンズビジコン:特別賞 /女性起業チャレンジ大賞:グランプリ/群馬イノベーションアワード:スタートアップ部門入賞/APT Women採択/荒川区ビジネスコンテスト奨励賞/ぐんぎんビジネスサポート大賞:努力賞/日本青年会議所「TOYP2020」準グランプリ・厚生労働大臣賞

アクセス

最寄り駅は「JR鶯谷駅」です。着しましたら「北口改札」へお進みください。

改札をでましたら、目の前にローソンがあります。
ローソン脇の道をまっすぐお進みください。
左手には交番があります。

信号を渡ると、ピンクベージュの建物があります。
そちらの5階がエピテみやびのサロンです。

入口は不動産と、薬局の間の白いドアからお入りください。

こちらがドアです。扉を開けたらエレベーターにて5階に向かってください。

*体験講座の会場は開始時間の5分前です。
お間違えないようにお願いします。

お申し込みはこちら

▶日程・申込は https://t.livepocket.jp/p/r8pn_
※リンク先に日程が掲載されていない場合は、現在開催予定がありません。
不定期ではありますが、1〜2か月に一度のペースで各種講座を開催しています。
ご都合の合うタイミングで、ぜひご参加ください。