エピテーゼ専門サロンを開こうと思ったら、設備と同じくらい大切なのが『損害保険』です。
損害保険はお客様と自分を守るための保険です。
開業のスケジュールが決まったら、その前に保険に加入することをおすすめします。
前回に続き6回目です。
まだ読んでいないかたはこちらも
まだ読んでいないかたはこちらもどうそ。1~2分でサクッと読めます。
https://epiteschool.net/how-to-open-a-home-salon-2/
https://epiteschool.net/epiteschool-net-how-to-open-a-home-salon-3/
epiteschool-net-how-to-open-a-home-salon-4
epiteschool-net-epiteschool-net-how-to-open-a-home-salon-5
保険は安心を買うもの

サロン経営を対象にした保険でカバーできるのは、
・施術によりお客様にケガをさせてしまった場合の補償
・サロン内で事故が起きた時の補償
・お客様の持ち物の破損に対する補償
などが一般的です。
保険の種類により多少変わってきますが、《お客様のケガや事故をカバー》してくれる手厚い損害保険が良いでしょう。
万が一何かあった時のために、損害保険に必ず加入しましょう。

日本エピテーゼ協会会長兼エピテみやび株式会社代表取締役。群馬県生まれ。元歯科技工士。友人の乳がんをきっかけに起業。エピテ®メイクでを通じて女性たちの社会進出と自立をサポート。
好きなものはもふもふの動物。O型。おうし座。趣味は読書。たまに飲み歩き。
【メディア掲載】
NHK/テレビ東京/J-wave/TBS/日本経済新聞/読売/朝日/毎日/東京/上毛/京都新聞など/創業手帳/創業手帳woman/健康365/映画「フタリノセカイ」など多数
【受賞】
女性起業プロジェクト:グランプリ/品川ウーマンズビジネス:特別賞/Niceなビジネスコンテスト:奨励賞/ぐんぎんビジネスサポート:努力賞/TOYP2020:厚生労働大臣賞・準ブランプリ
【商標】
エピテ®/エピテニスト®